
理事長東泰志
1991年久留米大学医学部卒業後、鹿児島大学病院に入職。消化器外科を専門として胃・大腸を中心に手術、化学療法など多くのがん治療のほか内視鏡検査や超音波検査、救命救急の現場にも携わる。またドイツ留学では治療や病気への考え方の違いを学んだ。2023年に父である前院長から医院を継承。日本外科学会外科専門医。
外科での経験を生かし、地域のニーズに対応
なんでも診られるクリニックをめざす
父が開業し、地域に根差した診療を提供してきた当院を2023年に継承しました。私の専門は消化器外科で、大学病院で手術や化学療法などのがん治療のほか、各種検査や救命救急にも携わってきました。こうした経験を生かし、当院ではなんでも診られるクリニックをめざしています。2025年5月から当院の運営に加わった愛甲先生はがん治療の専門家で、私の恩師でもあります。がん治療において一人の医師が初期診断から看取りまですべてに責任を持つことの大切さや、特に地方においては他科の診療や内視鏡検査などもこなす力が必要であることを教わりました。「東内科」がこのたび「とそ総合クリニック」と名称を変更したのは、愛甲先生から「あなたはもう十分にすべてできるようになっているから“総合”の名前をつけていい」と言っていただいたからです。当院ではどの医療機関を受診すればよいか迷っている方の相談にも乗りますし、症状に合わせてご紹介もしています。健康や日々の暮らしに関わるお悩みがあればぜひお越しください。根本原因から一緒に考えていきましょう。
医師愛甲孝
1969年九州大学医学部卒業。主に胃がん治療において豊かな経験と幅広いネットワークを持つ。米国コーネル大学留学を経て鹿児島大学医学部第一外科教授、同大学病院院長、同大学大学院医歯学総合研究所教授、同大学理事を歴任。退官後は青雲会病院顧間を務める。鹿児島大学名誉教授。ドイツ・ケルン大学名誉医学教授。2025年5月、とそ総合クリニックの顧問に就任。
長年の診療や研究、ネットワークをベースに
地域に根差した医療を支えていきたい
私と東理事長とのご縁は30年以上で、東理事長が医師になられた頃からのお付き合いです。このたび「とそ総合クリニック」の運営に加わることとなり、外来診療やセカンドオピニオンの相談などに携わる予定です。特にセカンドオピニオンは複雑化する現代医療において重要性が増しています。第三者の視点から少しでも地域の皆さまのお役に立てればと考えています。また、外来診療では東理事長と協力し、より精密で迅速な診断に貢献したいと思っています。さらに私自身、長年にわたり県内の医師と幅広いネットワークを築いてきましたので、そのつながりを生かし、大規模病院との連携体制の強化、適切な医療機関へのよりスムーズなご紹介もめざしていきます。当院のように地域に根差したクリニックがコミュニティーの中で診療を続けていくには、患者さんご本人のみならずご家族との信頼関係を構築することも大切です。前院長からクリニックを引き継いだ東理事長は、専門性を生かしながら患者さんやご家族に寄り添った診療を提供しています。ぜひ安心してご相談にいらしてください。
体の不調をなんでも
診られるクリニック
大学病院で外科の幅広い診療に携わった経験を生かし、内科から外科までどんな症状でも診られるクリニックをめざしています。
充実した検査機器と
院内処方で負担を軽減
エックス線検査のほか胃・大腸内視鏡検査、超音波検査にも院内で対応。薬も院内処方で患者さんの負担軽減につなげています。
1人の医師ががん治療を
一貫してサポート
がん発見から外来での抗がん剤治療、終末期まで理事長が一貫して診療。近隣の病院とも連携し、がん治療に積極的に取り組みます。
19病床を完備し入院
治療や緊急対応も可能
ポリープ切除や術後の経過観察、抗がん剤治療のため入院施設を用意。病院からの依頼にも迅速に対応できる体制を整えています。
思いやりをもった診療と
信頼関係構築を重視
同じ目線での会話やスキンシップを大切に、家族のように思いやりをもって患者さんに向き合い、信頼関係を築こうと努めています。
なんでも気軽に相談
できる窓口として活用を
健康や生活に不安がある、何科を受診すべきかわからないなど、なんでもご相談ください。適切な医療機関へのご紹介も可能です。
外科
小さな外傷や犬猫咬創の縫合、粉瘤切除など外科の診療に幅広く対応しています。手術を必要とするケースでは、連携する近隣の病院に入院していただいた上で理事長が執刀し、退院後は当院で経過観察するという一貫した診療体制を整えています。また、より専門的な治療や緊急対応が必要な場合には、適切な医療機関に速やかにご紹介しています。
内科・内視鏡検査
当院では、風邪や腹痛など一般内科の診療に加え、胃内視鏡検査(経鼻・経口)、大腸内視鏡検査、腹部超音波検査(肝臓・胆のう・膵臓)、エックス線検査、心電図測定、血液検査、尿検査など幅広い検査に対応しています。特に健康に不安を感じているご高齢の患者さんには、丁寧な問診や触診を心がけ、十分に時間をかけた診察で病状を把握。安心していただける診療に努めています。
肛門外科
お困りの方が多いにもかかわらず、この地域では肛門の専門的な診療を手がける医師が少ないという現状を踏まえ、今後ともお尻の悩みに丁寧に向き合いたいと考えています。痔や痔ろうの切開・処置などは院内で対応し、手術が必要な場合には適切な医療機関へご紹介します。当院では、「手術が必要な状態なのか、それとも薬で様子を見ればよい状態か」を的確に判断することを重視しています。
医療法人孝蘭会 とそ総合クリニック
鹿児島市電2系統 純心学園前駅
JR指宿枕崎線 郡元駅